商品名
AI エーアイ
キャッチコピー
岐阜県産の樹木から、植物エキスをぎゅっと凝縮
商品説明
「AI(エーアイ)」は、植物の力「フィトンチッド」成分たっぷりの植物エキスです。岐阜県産の杉や檜の葉っぱから抽出した植物液を、独自の配合でブレンドしました。「亜臨界抽出法」で抽出しているため、クリーンで濃厚な植物液です。
「フィトンチッド」は、主に樹木が自分で作り出して発散する揮発性物質のこと。森林を歩くと、「森の香り」がしますが、この香りの正体がフィトンチットです。主成分はテルペン類と呼ばれる有機化合物で、森の香りを感じたら、フィトンチッドを浴びている=森林浴をしているというわけです。
フィトンチッドには、人間にとっても有用なさまざまな効果があります。
- リラックス、リフレッシュ
- 自律神経の安定
- 肝機能の改善
- 安眠
- 空気の浄化
- 消臭、脱臭
- 抗菌、殺菌
- 防腐、防カビ(鮮度保持)
- 防虫 など
「GAIA」と「AI」の違いは?
GAIA
- 「土」「水」の消臭・除菌に最適。
- 微生物が活発化することにより、「微生物の力」で作用します。
AI
- 「空気」の消臭・除菌、および森林浴に最適。
- フィトンチッド成分により、「植物の力」で作用します。
用途
<業務用>
- 消臭(4大悪臭など)
- 除菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌など)
- VOC(ホルムアルデヒドなど)分解
- 植物活性
- うどんこ病・すす病対策
<家庭用>
- 消臭・除菌・リラックス
- スプレーボトルにAIを入れ、50倍程度に希釈。空気中やニオイ発生源にスプレーしてください。
- 部屋全体の消臭・除菌は、AIを加湿器等に入れると効果的。水1Lあたり5mL程度で希釈してください。(加湿器は細かい粒子を発散するタイプを推奨。粒子が細かいと植物成分が空気中を漂いやすくなります)
- ガーデニング
- スプレーボトルにAIを入れ、1000~2000倍に希釈。葉っぱにスプレーしてください。(濃すぎると葉っぱが枯れますので注意)
導入事例・お客様の声
- 加湿器に入れて毎日使うようにしたところ、ずっと気になっていた事務所内のニオイがなくなりました(弁理士)
- ステーキ料理を提供しており、どうしても肉のニオイが気になっていました。加湿器にAIを入れ始めてからは、朝の店内に入ったときのニオイがなくなりました(飲食店経営)
- 果実に散布したところ、一級品が作れるようになりました。毎年お世話になっています(果物農家)
- AIを使い始める前よりも、感覚的に3割くらい多く収穫できるようになった気がします(野菜農家)
- 2016年は多くの農家で不作でしたが、土が元気になっているからか、今年もちゃんと野菜が育ってくれました(飼料用野菜農家)
- 壁の接着剤?のニオイがずっと気になっており、空気清浄機など色々試しましたが効果がありませんでした。AIをクールミスト発生器に入れて使うようになってからは、壁のニオイを感じなくなりました(健康食品店オーナー)
- AIを薄め、スプレーボトルに移して使っています。万能スプレーのできあがりです(主婦)
参考資料
アンモニアの濃度低減効果
密閉袋に、アンモニアの気体を投入。ひとつは消臭剤なし、ひとつはAIを含浸させた布(5cm角)を入れ測定。(単位:ppm)
消臭剤なし | AI | |
実験開始 | 10 | 10 |
2分後 | 10 | 4.1 |
4分後 | 10 | 3 |
10分後 | 10 | 1 |
30分後 | 9.5 | 0.5未満 |
※3回の試験データのうち平均値を記載
酢酸の濃度低減効果
密閉袋に、酢酸の気体を投入。
ひとつは消臭剤なし、ひとつはAIを含浸させた布(5cm角)を入れ測定。
消臭剤なし | AI | |
実験開始 | 10 ppm | 10 ppm |
2分後 | 9.9 ppm | 8.9 ppm |
10分後 | 9.6 ppm | 6.6 ppm |
60分後 | 8.4 ppm | 3.3 ppm |
240分後 | 7.1 ppm | 1.7 ppm |
※3回の試験データのうち平均値を記載
トリメチルアミンの濃度低減効果
密閉袋に、トリメチルアミンの気体を投入。
ひとつは消臭剤なし、ひとつはAIを含浸させた布(5cm角)を入れ測定。
空試験 | 5.0 ppm |
1分後 | 3.2 ppm |
3分後 | 2.8 ppm |
10分後 | 1.1 ppm |
30分後 | 0.25 ppm 未満 |
ホルムアルデヒド濃度の低減効果
密閉容器に、ホルムアルデヒド発生源を投入。
ひとつは消臭剤なし、ひとつはスポンジにAIを含浸させ天板にはめ込み測定。
消臭剤なし | AI | |
2時間後 | 0.27 ppm | 0.27 ppm |
2.5日後 | 0.95 ppm | 0.03 ppm |
使用方法
必ず希釈してお使いください。
※希釈液は水道水で構いません。無菌水は非推奨
- 除菌:10~20倍に希釈
- 消臭:50~300倍程度に希釈
- 植物活性(葉面散布):1000~2000倍に希釈
内容成分
スギ・ヒノキ・アスナロ・モミ・モウソウチク抽出物
液の特徴
- 淡い黄色
- 独特の香り
抽出方法
亜臨界抽出法
製造元
有限会社アイ・ジャパン
注意事項
- 肌に直接つけないでください
- 飲用しないでください
- 使用中に何かしらの異常を感じた場合は使用をおやめください
- 高温・多湿・直射日光を避け、子供やペットの手の届かないところで必ずキャップを締めて保管してください
- 万一誤って飲み込んだり、目に入ったりした場合は、速やかに医師にご相談ください
- 天然成分のため沈殿物が生じることがありますが、品質には問題ありません
- 黒い斑点や白い綿状のものが発生することがありますが、これは空気中の微生物が入ることで、植物成分が酵母などの成長を助けるためです。害はありませんので濾過してご利用ください