商品名
SX(エスエックス)
キャッチコピー
院内感染を防ぐため、天然成分のみで作った消臭除菌剤
商品説明
病院での院内感染を防ぐ目的で開発されました。成分としては「AI」に近いですが、AIは独特の香りがするのに対し、SXは自然な木の香りです。
SXは、大腸菌やMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)に効果があります。MRSAは殺菌してもすぐに耐性菌ができるため、一般的に院内感染を防ぐのが難しいと言われています。
SXを加湿器(粒子が細かいタイプを推奨)に入れると、空気中を植物成分が漂い、フィトンチッドの力でニオイを分解し、悪玉菌を減らします。この「減らす」のがポイントで、フィトンチッドの力でMRSAが7割程度減った状態になると、人間に悪さをせず、それ以上耐性菌が作られなくなります。
「殺菌→耐性菌登場→殺菌→さらに強い耐性菌誕生」という悪循環を続けていくと、いつか取り返しのつかないことになってしまわないか心配です。これからは殺菌だけではなく、菌のバランスを整える「整菌」や「制菌」といった発想が大切ですね。自然界に近い環境を作り、「菌と仲良く」やっていきましょう。
「SX」と「AI」の違いは?
どちらも消臭や除菌効果があり、性能もほぼ同じですが、少しだけ違いがあります。
AI
- 「空気」の消臭・除菌、および森林浴に最適。
- 植物の活性化にも効果的です。
- 濃厚で独特な香りがします。
SX300
- 「空気」の消臭・除菌、および森林浴に最適。
- 医療施設での院内感染の予防に効果的です。
- 患者さんにやさしい、自然な木の香りです。
用途
業務用
- 消臭(4大悪臭など)
- 除菌(大腸菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌など)
- 防腐、防カビ(鮮度保持)
家庭用
- 手洗い
- 消臭除菌スプレー
- 森林浴スプレー
- 床、トイレ掃除
- まな板の除菌 など
参考資料
大腸菌の除菌効果
SX300を、濃度2%~10%で試験。
SX濃度 | 2% | 4% | 6% | 8% | 10% |
大腸菌数 | 7.9×104 | 2.9×104 | 980 | 125 | 10 |
生存率 | 49.4% | 18.1% | 0.6% | 0.1% | 0.0% |
除菌率 | 50.6% | 81.9% | 99.4% | 99.9% | 100% |
以上の試験結果から、SX濃度6%溶液中で、大腸菌の滅菌効果が十分得られることが分かった。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の殺菌効果
0分 | 30秒 | 1分 | 3分 | ||
MRSA菌数 | 1.7×105 | 10以下 | 10以下 | 10以下 |
緑膿菌の除菌効果
0分 | 30秒 | 1分 | 3分 | |
緑膿菌 | 5.0×104 | 10以下 | 10以下 | 10以下 |
大腸菌の除菌効果
0分 | 30秒 | 1分 | 3分 | |
大腸菌 | 1.7×106 | 2.0×106 | 10以下 | 10以下 |
レジオネラ菌の除菌効果
SX300を濃度2%にして実験
0分 | 30秒 | 1分 | 3分 | |
レジオネラ属菌 | 6.0×106 | 1.0×10未満 | 1.0×10未満 | 1.0×10未満 |
アンモニアの脱臭効果
SX300を濃度0.2%(500倍希釈)にして実験
10分後 | 20分後 | 30分後 | 60分後 | |
SX300希釈液 | 160 ppm | 70 ppm | 30 ppm | 10 ppm 未満 |
水 | 320 ppm | 300 ppm | 270 ppm | 270 ppm |
空試験 | 450 ppm | 420 ppm | 420 ppm | 400 ppm |
500倍に薄めても消臭効果が確認できた。
トリメチルアミンの脱臭効果
SX300を濃度0.2%(500倍希釈)にして実験
30分後 | 1時間後 | 3時間後 | 6時間後 | 24時間後 | |
SX300希釈液 | 17 ppm | 6 ppm | 2 ppm | 1 ppm | 1 ppm未満 |
水 | 32 ppm | 29 ppm | 28 ppm | 28 ppm | 28 ppm |
空試験 | 50 ppm | 50 ppm | 50 ppm | 50 ppm | 49 ppm |
500倍に薄めても消臭効果が確認できた。
黒カビ・青カビの発育阻止効果
SX300の最小発育阻止濃度
黒コウジカビ | 0.625% |
青カビ | 2.5% |
使用方法
必ず希釈してお使いください。
※希釈液は水道水で構いません。無菌水は非推奨
- 除菌:10~20倍に希釈
- 消臭:50~300倍程度に希釈
- 植物活性(葉面散布):1000~2000倍に希釈
内容成分
スギ・ヒノキ・アスナロ・モミ・モウソウチク抽出物
液の特徴
- やや淡い黄色
- 木の香り
抽出方法
亜臨界抽出法
製造元
有限会社アイ・ジャパン
注意事項
- 肌に直接つけないでください
- 飲用しないでください
- 使用中に何かしらの異常を感じた場合は使用をおやめください
- 高温・多湿・直射日光を避け、子供やペットの手の届かないところで必ずキャップを締めて保管してください
- 万一誤って飲み込んだり、目に入ったりした場合は、速やかに医師にご相談ください
- 天然成分のため沈殿物が生じることがありますが、品質には問題ありません
- 黒い斑点や白い綿状のものが発生することがありますが、これは空気中の微生物が入ることで、植物成分が酵母などの成長を助けるためです。害はありませんので濾過してご利用ください